タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2010/02/25 Thu.
チェンマイお料理教室④「ジョーパカード」 
こんにちは!
タイ料理ライターのマイペンルイです。
日本に戻ってからというもの、納豆といちご三昧のマイペン。
いやー、日本のいちご、おいしーですっ
寒さも吹き飛ぶ(?)おいしさだわー
ところで、今日ご紹介するのは、チェンマイで教えていただいた
菜の花のスープ「ジョーパカード」です。
チェンマイ名物のこのスープ、タイ人に大人気で
チェンマイのレストランで働く先生曰く、
「バンコクから観光に来た人は、みんなこのスープを
注文するのよー」とのこと
チェンマイの市場には、こんなふうに菜の花が
たーくさん売られていました
摘みたてなのか、買ったらハチがブンブンいっぱい
豚ベースのスープにパラー(小魚の塩辛)やタマリンドなどで
味をつけ、菜の花とスペアリブを煮込んで作ります。
今回使ったのは、先生のお家の庭になっていた
摘みたてのタマリンド。
まだ熟す前のもので、かじってみたら
すっごく酸っぱかったけど、爽やかで好きな味!
完成したスープは、菜の花の苦味と豚やパラーの旨味、
タマリンドの酸味溶け合って、なんとも深い味わい。
チェンマイのおいしいお米とよく合うので、
ついついたっくさん食べちゃいました
日本の菜の花でも同じ味になるのかなー?
気分的には、スーパーに並んでいる短くカットされた
菜の花より、自生している菜の花を大胆に
カットして作ってみたいかも
ではでは、また次回もよろしくお願いいたします!
マイペンルイ
- 関連記事
-
-
Tom Som@タイ料理教室
-
チェンマイお料理教室⑤「タム・カヌン」
-
チェンマイお料理教室④「ジョーパカード」
-
チェンマイ料理教室③「ナムプリック・ヌム」
-
チェンマイ料理教室②カノムチン・ナムギョウ
-
« 絶品カオカームー
サイアムパラゴンの『the 9 cafe』 »
コメント
4 ■Re:タマリンド
>emuさん
熟してない生のものは、日本では見たことないかも!?
お料理に入れたら、爽やかな酸味が出ておいしかったです♪
URL | タイ料理ライター #79D/WHSg
2010/02/26 02:13 | edit
3 ■Re:菜の花
>namujaiさん
コメントありがとうございます!
菜の花、あんなにキレイなのに食べ物にしか
見えないなんて、ちょっと残念な気もしますね……。
日本人的には、どちらかというと
観賞用>食べ物ですよね('-^*)/
URL | タイ料理ライター #79D/WHSg
2010/02/26 02:10 | edit
2 ■タマリンド
生は日本ではなかなか手に入らない?
食べてみたいお味です!
URL | emu #79D/WHSg
2010/02/25 20:24 | edit
1 ■菜の花
菜の花って、タイ人にとっては、単なる野菜であって、鑑賞の対象ではないようですね。
群生していても、綺麗とか、ステキとか、感慨はないようです。まぁ、畑に大根がなっているのと同じ?
| h o m e |