タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2010/01/09 Sat.
チェンマイ料理教室②カノムチン・ナムギョウ 
こんにちは。
タイフードライターのマイペンルイです。
今日はチェンマイ料理教室で教わったメニューの
ひとつ、「カノムチン・ナムギョウ」のご紹介。
まずはペースト作りから。
レモングラス、カー、パクチーの茎と根を
細かく潰したら、にんにく、ホームデーン、
プリック、クミン少々を加えてさらに潰す。
細かくなったら、ガピ、プララーなども加えて
混ぜ混ぜ。
床に座って、ポクポクポクポク。
この光景を見ているだけで癒されるのは
なぜでしょう……
ペーストか完成したら、油でニンニクを炒め、
色が変わったらペーストを加える。
そこに豚挽き肉を加えさらに炒め、スペアリブと
スープを入れてグツグツ。
さらに食べやすい大きさにカットした豚の血も加えます。
そして、ついに登場!
「ドックニウ」(綿の花)も加えますよー。
先生曰く「ドックニウは基本的に食感を楽しむため
のものなので入れなくても大丈夫」とのこと。
ですが、「ナムギョウ大好き!」な
タイ人の友人(この人もコックさんです)が言うには
「食感はもちろんだけど、ドックニウ好きな人は
ドックニウのほのかな香りも楽しんでいるから、
入っていないと物足りない」
んだとか。
基本的にチェンマイでは入れないスタイル、
チェンライでは入れるスタイルが多いみたいですよー。
この後、半分に切ったプチトマトを加えれば完成!
カノムチンに完成したスープをかけて、
パッカドーンやキャベツの千切り、パクチー、
ニンニク油などをトッピングしていただきます!
いつも食べているナムギョウより、辛みは強め。
スープがクドくなくて、あっさり食べられておいしいっ
みんなおかわりしてましたよー。
作り方を一から教えてもらって、
とても勉強になりました!
時間ができたら、日本でも作ってみようと思います
ではでは、また次回もよろしくお願いします
マイペンルイ
- 関連記事
-
-
チェンマイお料理教室④「ジョーパカード」
-
チェンマイ料理教室③「ナムプリック・ヌム」
-
チェンマイ料理教室②カノムチン・ナムギョウ
-
チェンマイ料理教室①市場でお買い物編
-
らーぷさんの渋谷タイ料理教室
-
コメント
2 ■Re:食べたい・・・
>ののさん
コメントありがとうございます!
食材が手に入らないのが、一番辛いですよね。。
そんな時はスーパーにある材料で作れる
「10分で本格タイごはん」がおすすめですよー(笑)。
ナンプラーさえあればできるメニューも多いので、気が向いたらぜひ☆
ではでは、今後もおいしいタイ料理情報をどんどん更新しますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!
URL | タイ料理ライター #79D/WHSg
2010/01/11 18:33 | edit
1 ■食べたい・・・
見慣れない食材ばかりで 「????」だらけですが、食べてみたーい!作ってみたーい!という欲求がモンモンです(笑)
でも地元じゃ、ナンプラーやパクチー(しかもパウダー)くらいしか手に入らない・・・
ブログ見て我慢します。
| h o m e |