タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2010/01/08 Fri.
チェンマイ料理教室①市場でお買い物編 
こんにちは!
タイ料理ライターのマイペンルイです。
今日は前回チェンマイに行った際、
レストランでコックさんとして働いている
友人のお母さんが開いてくれた
タイ料理教室のご報告第1弾!
まずはチェンマイ郊外で待ち合わせをして、
市場へ食材の買出しに行きました~。
ちなみに、バイクの後ろに乗っているのが
先生(お母さん)です
着いたのは、チェンマイ市内から車で
40分ほど行ったところにある、郊外の小さな市場。
まずは「ゲーンケー」(北タイの野菜をたくさん入れたスープ)と
「ガイヌン」(鶏のハーブ蒸し)に使う鶏肉を購入。
続いて、「カノムチン・ナムギョウ」(北タイスタイルのカノムチン)に
使うスペアリブを買う先生。
マイペンは、ただひたすら後を付いて回ってました~
そして、「カノムチン・ナムギョウ」には欠かせない
豚の血の塊も、もちろん購入。
(豚さんの顔の横にある、たらいに入っている物体です)
こちらも「ナムギョウ」に入れるプチトマト。
隣のプリックも買いっ!
そして各種北タイ野菜や
パッカドーン(高菜によく似た漬物)も
チェンマイの市場のナムプリックやさんには
「ナムギョウ」や「オーン」など、チェンマイらしい
ペーストも売っていたのが印象的
最後に、先生の息子さん(友人)が
「ここのは、本当においしい!」と強く推す
「ケープムー」(チェンマイ名物の豚の皮を揚げたもの)を
購入して、お買い物終了!
店員さんがひとつづつ、丁寧に
袋に入れてくれます。
チェンマイっ子の友人が推すだけあって、
信じられないくらいにサクサクで、豚の脂が甘くて
おいしかったケープムー。
現在のところ、私のケープムー史上ナンバー1の
おいしさでしたっ!
ラムヤイの果樹園と、田んぼしかない
のどかな帰り道。
いよいよ、お料理教室が始まりますっ
マイペンルイ
- 関連記事
-
-
チェンマイ料理教室③「ナムプリック・ヌム」
-
チェンマイ料理教室②カノムチン・ナムギョウ
-
チェンマイ料理教室①市場でお買い物編
-
らーぷさんの渋谷タイ料理教室
-
タイ料理教室の「マプラオジー」
-
« チェンマイ料理教室②カノムチン・ナムギョウ
チェンマイのホテル »
コメント
| h o m e |