タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2009/12/24 Thu.
トゥアナオ作りを見学 
Merry Christstmas
タイフードライターのマイペンルイです!
今日はクリスマスイブですね~。
平日なので、マイペンは普通にお仕事ですが
夜はどこかでイルミネーションでも見ようかな、
と思ってます
せっかくのイベントなので、やっぱり
ちょっとは楽しみたいっ
話は変わって、
今日はチェンマイで見学させていただいた
「トゥアナオ」の制作過程をご紹介します!
「トゥアナオ」とは、トゥア=豆 ナオ=腐るの意味で
豆を発酵させた食品のこと。
日本でいうと、納豆みたいなものですねー。
調味料としてスープなどに入れたり、
そのままもち米と一緒に食べたりします。
トゥアルアン(大豆)を大きなお鍋でグツグツと
10時間ほど煮込んだ後、
塩を混ぜながら、ペースト状になるまで潰します。
こちらでは、家族が輪になってひとつひとつ、
丁寧にくるんでいましたー
それを発酵させた後、まる1日以上
火にかけて蒸せば完成です!
これを1個1Bで市場で販売しているそう。。
手間を考えると安すぎる気もしますが、
チェンマイ郊外の小さな市場で販売するなら
それくらいなのかなぁ。
できたてを購入してお持ち帰り♪
そのままカオニャオ(もち米)と一緒に
いただきましたが、ほっこりとした豆の味と食感、
そして上質な納豆のような嫌味のない香りで
お米が進む味わいでした~
この後で作ったスープ入れたら、ほのかな
香りが味に深みを加え、絶妙な仕上がりに!
体にいいし、おかずとしても調味料としても
使える、万能食品なんですね
ちなみにトゥアナオにはこちらのようなペースト状の
ほかに、平らにして乾燥させたものも。
乾燥のものも火で少し炙ってから調味料として
使ったり、そのまま食べたりするそうです。
ということで、今日はトゥアナオのご紹介でしたー。
ではでは、また次回もよろしくお願いいたします
マイペンルイ
« チェンマイ『AKA』のお皿
『HARNN』のおすすめお土産 »
コメント
4 ■Re:勉強になりました。
>sachikoさん
コメントありがとうございます!
粘り&臭みを控えた納豆のようで、
発酵食品好きなら食べやすいと思いますよー。
タイには有名なナンプラーをはじめ、ほかにも
発酵食品がたくさんあります。
機会があれば、ぜひタイのいろいろな発酵食品を
試してみてくださいねー('-^*)/
URL | タイ料理ライター #79D/WHSg
2012/02/06 00:08 | edit
3 ■勉強になりました。
発酵食品を研究しているので、世界の発酵食品に関心が有ります。
味わってみたいです。
URL | sachiko #79D/WHSg
2012/02/05 09:04 | edit
2 ■Re:無題
>Tiareさん
コメントありがとうございます!
タイのクリスマス、最近はイルミネーションがどんどん立派になって、けっこう楽しいですよ♪
寒いとイルミを見るのもツラいので、暖かいタイのクリスマス、私はけっこう好きです☆
URL | タイ料理ライター #79D/WHSg
2009/12/26 00:37 | edit
1 ■無題
そういえば、タイのクリスマスって…?どんな感じなのかしら?行ってみたいですo(^-^)o
| h o m e |