タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2015/07/31 Fri.
トンローのガオラオ ルアットムー屋台【Thonglor/タイ料理】 

こんばんは!
今日はブルームーンというやつらしいですね。
ちょっと前にオカマの友達と話していた時に
「満月がどーの、新月がこーのと言いはじめたらオンナは終わり」
という話になったのですが、どうなのでしょうか。
確かに最近、「満月が……」という話を以前より
聞く気もしますが、個人的にはあんまり興味ないかなー。
月に関しては人への影響より、ウサギ模様のかわいさのほうが
どちらかというと気になります。

それはさておき、
ずいぶん前から通るたびに気になっていた屋台に
やっと行ってきましたー。
なぜ気になっていたかというと、めっちゃ細い通路の前に
「ガオラオ ルアットムー 普通35B 大盛り40B」とだけ
書かれた看板が下がっていたから。
ディープ過ぎて入れないかも……、とずっと思っていたのだけど
あまりに素っ気ない雰囲気だったのは
ただ単にお店が開いてなかったからで、
ちゃんと営業している時間に行ってみたら、普通の屋台でしたー笑

で、看板の通り、メニューは
ガオラオルアットムーしかありません!
さっくり説明するとガオラオはスープで
ルアットムーは豚の血を固めたゼリーのようなもののこと。
写真に写っている、赤黒いやつです。
なので、座ったら普通盛りか大盛りかと
ごはんを食べるか申告するだけで大丈夫。
ちなみにお水はセルフサービスです。
OLさんとか近所のサラリーマンとかひっきりなしに来るので、
きっと人気店なんだと思います。
13時前後には売り切れることもあるので、
絶対食べたい人はきっと早めに行ったほうがいいのかも。

ちなみにこれはルアットムー抜きのただのガオラオです。
基本的にルアットムーが売りのお店なので、
苦手なら行かないのが正解かと思われますよー。

なんかねー、いつ行っても売り切れ終了していたので
すっごい期待値が高かったせいか、
わりと普通の屋台料理だな、という印象でした。
屋台はどうしてもお米の質が下がるので、
そこが米好きのわたしには苦しいところなのかも。
でも、一緒に行った友人は「おいしい!」と言っていたので
もしかしてガオラオ好きなら気に入るのかもしれません。

お店の調理場の奥は、長細ーいテーブル席になってます。
トンロー辺りでローカルな雰囲気を味わいたい!
という方にはおすすめですよー。
ちなみに、ガオラオは麺の屋台ならだいたいオーダーできます。
具は屋台の品揃えによって変わりますが、
汁麺の麺抜きがガオラオです。
麺よりごはん派だけど、ルークチンとか好きー。
という方は、麺屋台でガオラオ+ライスでオーダーすると
いい感じのお昼ごはんになるのではないかと思います。
個人的にはガオラオトムヤムルークチンクントート+ライスの
組み合わせが、もう10年以上前から食べ続けているお気に入りです。
ちなみにここの屋台は、たぶんトンローソイ7と9の間くらいかな。
エイトトンローの向かい側辺りだったと思いますが
ちょっとうろ覚えなので、もし行くならソイ5から11くらいまでの間を
真剣に探してみてくださーい。
開いてれば、すぐに見つけられると思います!
しかも営業時間も聞いたのに忘れてしまいました……。
なんの役にも立たず申し訳ないのですが、
とくにおすすめというわけでもないので
見つからなくてもあんまり気にしないでくださいねー。
- 関連記事
« フランスフェア@プラネッタ オーガニカのお知らせ【スクンビットソイ49】
baan Thai Family Recipes@Wireless Rd.【バーン/タイ料理/ウィッタユ通り】 »
コメント
| h o m e |