fc2ブログ

タイ料理ライターブログ

1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪

ロンドンのバラマーケットでカノムクロック【London, Borough Market】  



バラマーケット_ロンドン05



ブログには書いたり、書かなかったりなのですが
毎月のバンコク訪問の合間に、年に3、4回のペースで
ヨーロッパを訪れるようになってすでに3年くらい経ちました。

いつもはパリが中心なのですが、たまには違う都市に長く滞在してみよう、
と思い、今月はビューンとロンドンへ。


着いて早々、ロンドン最大にして最古のオーガニック市場だという
Borough Market
【バラマーケット】
に寄ってみましたー。


数えきれないくらいのフードストールが並び、
週末には歩けないくらいたっくさんの人で賑わうこちら。

この日のお目当ては、3月に来た時に食べそびれていた
BREAD AHEAD
のドーナツ!!!

バラマーケット_ロンドン01


外側はさっくり、中はふわっとした生地は程よい厚さ。
中のクリームはまったりとなめらかなのにしつこい甘さや
重さはなく、ドーナツのイメージが変わるくらいおいしいんです!


バラマーケット_ロンドン02


今までの人生で食べたドーナツの中で、
1番好きかもー。ロンドンのドーナツと言えば
St.John'sも有名ですが、個人的には生地、クリーム、
両方のバランスともにBREAD AHEADのほうが断然好み。

今回、2週間の滞在中に3回も食べてしまいました……。


バラマーケット_ロンドン03

フラフラとマーケット内を歩いていて、
気になったのがこちら⇧

ケニヤ産のパッションフルーツ、ふだんタイで
見ているものよりだいぶ小さくてかわいかったー。


バラマーケット_ロンドン04


お店のお姉さんがナイフで切ってくれたので、
食べてみることに。
タイのものに比べると甘味が強めで酸味は少なめでした。


バラマーケット_ロンドン12


そして、もう帰ろうかなー、と思っていたところで
みかけたのが、なんとカノム クロック屋さん!

タイ人らしきスタッフが何人かいて、パッタイとカノムクロックを
販売していました。


バラマーケット_ロンドン14


すっごい人だかりで大人気。
タイ人グループもこぞってパッタイを買っていましたよー。
やっぱり海外に行くと、母国の料理が恋しくなるのかな。


バラマーケット_ロンドン13


カノムクロックは8個で3.5£(約700円)。
ココナッツミルクの風味が濃厚で、もっちりと
おいしい焼き上がりでした!


バラマーケット_ロンドン06


こーんな豚の丸焼きのほか、おいしそうなチーズや
サンドイッチなどなど、魅力的なものがぎゅーっと詰まっている
バラマーケット。

ロンドンに行ったら、一度は訪れたい場所のひとつです。


そしてここで、ロンドンお役立ちプチ情報笑。
バラマーケットにはトイレがないのですが、
すぐ近くにあるサザーク大聖堂の中に有料トイレ(0.5£)があります。


バラマーケット_ロンドン11


13世紀に建てられたというサザーク大聖堂は、ロンドン市内で
もっとも古いゴシック建築なのだとか。
外観もすてきですが、きれいなステンドグラスが配された館内も
厳かな空気に包まれていて、時間を忘れさせてくれる美しさ。
※館内の撮影は有料(5.5£)です。


バラマーケット_ロンドン16


お腹がいっぱいになったら、こちらでゆっくり過ごすのもおすすめですよー。


こちらもぜひ!
▽タイ料理ライター インスタグラム▽

Instagram




バラマーケット
【London, Borough Market】
8 Southwalk Street, London,SE1 1TL
水・木10:00~17:00、金10:00~18:00、土 8:00~17:00
地下鉄London Bridge駅よりすぐ






関連記事

Posted on 21:23 [edit]

category: 海外 タイ料理

thread: イギリス食生活 - janre: 海外情報

tag: ロンドン  バラマーケット  カノムクロック  パッタイ  タイ料理  London    Borough  Market 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://www.thaifoodwriter.com/tb.php/2193-b571077d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

RSSリンクの表示