タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2015/06/01 Mon.
フアプリーのお値段【バナナのつぼみ】 

こないだプラプラと歩いていて発見!
フアプリー2個で5B。安いなー。
フアプリーは、バナナの苞葉(苞/ほう)の部分だそうですが、
一般にはバナナのつぼみ、と訳されることが多いです。
確かに苞って言われてもなんだか知らないし、読めないですよねー。
ちなみにわたしはずっと萼だと思っていたのですが、
萼と苞はほかのお花でも勘違いしやすいそうで、反省……。
英語ではbanana heartって呼ぶそう。かわいい。
ちなみにこのフアプリー、外がわをむいて
中の白い薄いたけのこみたいな部分を食べるのですが、
これが意外とおいしいのです。
パッタイに添えて生で食べると味気ない固い皮みたいで
わたしは少し苦手なのですが、千切りにしてマナオ水にちょっと
つけておけば、生でも歯応えがよくて食べやすく!
生やちょっと湯通ししてヤムにするのはもちろん、
スープやカレーに入れたり、かき揚げみたいに揚げたり、
いろいろ食べられますよー。
チェンマイの伝統料理のレストランには、
ガボンピーというフアプリーの小さなかき揚げに
甘酸っぱいタレを付けていただく料理もありました。
しかも、外側の赤い部分は器代わりにパッタイを
盛りつけたりすると、ちょっとおしゃれレストラン風に♡
栄養価も高いそうなので、せっかくだから
タイにいる間に食べておきたいですね!
そういえば、前にANA機内誌『翼の王国』で
チラッと見たいのですが、奄美大島では
フアプリーを食べるみたいです。
確か、その時は炒めものにしていたような……。
日本も奄美や沖縄くらい南に行くと、
東南アジアと食文化が似ている部分が出てきて
面白いな。
というわけでフアプリー、タイに行ったら
ぜひ食べてみてくださーい。
▽タイ料理ライター インスタグラム▽

« タイの台所新聞/5月29日エスニックの日特別号【六本木バンコク】
EAT rice&noodles【EmQuartier/エムクオーティエ/タイ料理/イート ライス&ヌードルズ】 »
コメント
Re: パッタイ
生のままかじると、ちょっと渋いですよね〜。
薄切りにして水にさらしてからサラダにしたり、ほんの少し茹でたりすると食べやすいです!
次回はぜひバナナの花のサラダも食べてみてくださいね!
URL | thaifoodwriter #-
2016/06/03 20:45 | edit
| h o m e |