タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2015/01/25 Sun.
ISSAYA COOKING STUDIO【イッサヤー クッキング スタジオ, Central Embassy】 

こないだちょっとだけご紹介した、
ISSAYA COOKING STUDIO
【イッサヤー クッキング スタジオ, Central Embassy】
の詳細を。
バンコクの高級ショッピングセンター、
セントラル エンバシーの地下にできたお料理教室です。
ISSAYAと言えば、言わずとしれたタイの鉄人シェフ
イアン・キティチャイ氏が手がける大人気のタイ料理レストラン。
こちらの教室では、そんなISSAYAのレシピを教しえていただけるんです!
実はオープン直後に一度申し込んだのですが、
予約時に教室に行き現地でお金を払わないといけない、
とのことで間に合わず断念……。
今は電話で予約→当日支払いでOKになったようで
気軽に参加できて嬉しい!

この日はラッキーなことにわたしと友人2人だけの
セミプライベートレッスンだったので、
自分の習いたいメニューを教えていただけましたー。ラッキー。
※通常は日によってメニューが決まっています。

教室は、先生の説明とデモンストレーションを見てから
自分たちで実際に作ってみるスタイル。
最新のスタジオだけに、設備は完璧。
1人1台調理台が用意されているので、自分で下ごしらえから
仕上げまでできて、ちゃんと身に付くのが嬉しい♩

一品めは、絶対作ってみたかったヤムフアプリー。
バナナの花の萼のサラダです。
ISSAYAのヤムフアプリー、おいしくて美しくて大好きなんです。
※ちなみにISSAYAのヤムフアプリーは
こちら→☆の1番上の写真のメニューです。
2枚上の写真の奥に写っているのがバナナの花のつぼみ。
これを何枚もむいて、中の白い部分を使うのです。
実際にISSAYAで出しているヤムフアプリーは
ヨートマプラオ(ココナッツの新芽)なども入っていて
もっと豪華なんだけど、習ったのは家庭でも簡単に(本当に簡単!!)
作れる、お手軽バージョン。
10分くらいでできちゃうので、思い立ったらすぐにできるのが
嬉しい。だけど、味はちゃんとおいしくて感動しましたー。
しかも、ヨートマプラオを使うほうのレシピもくれるので
本格的に作りたい場合には、自分で作ることもできちゃいます。

そして2品めは、ゲーンジュートバイタムルン。
タムルンというタイの野菜を使って作るスープなのですが、
この日は日本でも作りやすいようにか、ほうれん草を使って。
野菜たっぷり、ヘルシーでおいしい。

そしてこちらは「日本人女性は野菜が好きだからね」と、
シェフが即興で作ってくれたオマケの1品。
スープに使ったほうれん草の根の部分を先生が
さやいんげんと炒めてくれました。
味付けはしょう油とバルサミコ酢。
日本人好みの味わいでおいしかったー。これ好き!

3品めはソフトシェルクラブを使って。
日本ではなかなか料理をする機会のない食材なので、
タイで扱い方を勉強できるのは嬉しいです。

ソフトシェルクラブは、塩玉子ソース添えに。
パットカイケム(塩玉子炒め)はよく食べるけど、
ソースを添えるスタイルを習ったのは初めて。
サクサクのカニの食感が生かされた上品な味わい。
イカやエビ、チキンなど、何でも合うそうなので
ソフトシェルクラブが手に入らなくても大丈夫◎

最後はグラードゥックムーオップソース。
骨付きリブのソース蒸し焼きです。
これも、ISSAYAで食べてとってもおいしかった1品。
難しそうだと思っていたけど、意外と簡単だったので
これも自分ですぐに再現できそう。
どれもおもてなしにも使える華やかなメニューなのに、
材料もシンプルで簡単に作れるのが嬉しい限り!
おいしくても、あんまり難しいと作る気になれないですもんね。

教えてくれたのは、タイ人のボンドシェフ。
オーストラリアに14年暮らしていたそうで英語が上手なので、
タイ語が苦手でも安心ですよー。
とっても気さくで楽しい人なので、
わからないことがあっても、気楽に聞けるし
アドバイスもたくさんしてくれます。
ボンドシェフはISSAYA SIAMESE CLUB、
Namsaah Bottling Trustでの料理人も歴任したという
実力派。実際にレストランの厨房で腕を振るっている人に
直接教えていただけるというのは、本当に贅沢!
しかも、アジアのトップレストラン50にも
選ばれた店の味を学べるなんて、
現地だからこその経験ですよね。
まだほかにも習いたいメニューがたくさんあるので、
また来月も習いに行こうと思ってます。
楽しみー!
ちなみにレッスンは1回2300Bくらい。
月に数回はイアン・キティチャイ氏が直々に教えてくれる
クラスもあるので、そちらを予約するのもいいかもしれないですね!
※イアン氏のクラスは値段が違います。

スタジオが入っているエンバシーの地下にはスーパーもあり、
お土産にぴったりの食材なども充実しているので、
教室の後でのぞいてみるのもおすすめですよー。
教室は必ず予約をしてからお出かけしてくださいね!
※ISSAYA SIAMESE CLUBのレストランについての
ご紹介は、下のリンクからご覧くださーい。
その1/料理について→☆
その2/料理の続きとデザート→☆
その3/ISSAYA SIAMESE CLUBのバー→☆
その4/シェフとスペシャルデザートについて→☆
ISSAYA COOKING STUDIO
【イッサヤー クッキング スタジオ, Central Embassy】
Central Embassy LG Floor,
1031 Ploenchit Rd., Bangkok
02 160 5636
www.issayastudio.com
大きな地図で見る
- 関連記事
-
-
ISSAYA COOKING STUDIO【イッサヤー クッキング スタジオ, Central Embassy】
-
ISSAYA COOKING STUDIO【Central Embassy】
-
タイの市場ツアー@タラート ワット ケーク
-
美人先生が教えるタイ料理学校@Somphong Thai Cooking School
-
Somphong Thai Cooking School@バンコク
-
« バンコクの花市場、パーククローンタラート【Pak Klong Market, ปากคลองตลาด】
バンコクのみそかつ矢場とん【トンロー ソイ13】 »
コメント
| h o m e |