タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2014/02/26 Wed.
タイのものづくり@町の金物店 

町をぶらぶら歩いていて、たまたま入った金物やさん。

一見、ヤワラー周辺などにいくらでもありそうな感じ。
だけど、なんとなーく佇まいが素敵で吸い込まれ。

普通のキッチン道具に混ざって、
いくつか気になる商品が。
このポット、曲線と直線のバランスがかわいいなー、
と思って眺めていたら、
お店の裏の工場で作っているオリジナルだよ、
と教えてくれました。

そして、なんと裏の工場も案内していただき。

お店のすぐ裏で作業中。

ひとつひとつの工程を、それぞれの担当の人が
黙々とこなしていました。

注ぎ口の穴をひとつずつ開けていくお兄さん。
金色に塗られる前のシルバーも、タイらしい色でかわいい。
作っているのを見たらますますよく見えて、
ゴールドとシルバーのポットをいくつか買ってみましたー。

突然入ってきた外国人に戸惑いつつまじめに質問に答える、の図w。
機械による流れ作業じゃなくて、人の手でひとつひとつ
作られているキッチン道具を使えるなんて幸せ。

古い家、古い道具。かっこいい!!!!!
思いがけず、タイのものづくりの現場を見られて
すごく嬉しかった。
普通のお店なのになぜか気になったのは、
店先に並べられている道具たちにほかのお店の商品とは
異なるオーラがあったからか、と納得しましたー。

キッチンやお庭で使う小さな道具でも、
誰が、どこで作ったものなのかちゃんとわかるってとても贅沢。
使うたびに作ってくれた人の顔が浮かぶから、
道具にもより愛着を感じられそうです◎
- 関連記事
« 2014 アジアのベストレストラン50**1位はMetropolitan BANGKOKのnahm!
パクチー好きのマストハブアイテム♡haco.×wisut Ponnimit »
コメント
Re: ありがとうございます
バンコク旅行、楽しんできてくださいー!
今後もよろしくお願いします。
URL | thaifoodwriter #-
2015/03/26 16:35 | edit
ありがとうございます
返信ありがとうございます!
ヤワラー行ってみます
ブログこれからも読ませて頂きたいと思います!
知れて良かったです!!
URL | まりえ #-
2015/03/25 10:23 | edit
Re: 初めまして
コメントありがとうございます!
ここはタイの北のほうの田舎町なのでバンコクではないのですが、
バンコクでもヤワラーという中華街の周辺には金物屋さんがいくつかあると思います。
ヤワラー以外でも、いろんなところに小さな金物屋さんがありますよー。
いいものが見つかるといいですね!
URL | thaifoodwriter #-
2015/03/24 17:36 | edit
初めまして
今年バンコクへ行く予定で、タイの金物を買ってきたいと思いネットで調べていたら、こちらのページにたどり着きましたー。
このお店、素敵ですね
所在地を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
URL | まりえ #-
2015/03/24 17:06 | edit
| h o m e |