fc2ブログ

タイ料理ライターブログ

1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪

Rattanakosin Exhibition Hall@バンコク  

$タイ料理ライターブログ

お気づきの方もいるかもしれませんが、
手抜き更新がずーーっと続いていた今日この頃……。
完全に言い訳ですが、あまりに仕事が忙しくて
とてもPCで写真をいじったりする時間が持てず><

とはいえ、あと少しでもう7月!
私のブログ宛てにも「夏休みのタイ旅行の参考にします」という
嬉しいメッセージをたくさんいただいているので、
旅行者の方に少しでも役立ちそうな情報を
なるべく急いでアップしていこうと思います。

ということで、まずはこちら。
ずーっと行きたい、と思っていた
ラタナコーシン歴史展示館@ラーチャダムヌンクラン通りです。

$タイ料理ライターブログ

ラタナコーシン王朝(バンコクに都が移る前の王朝)から
現在に至るまでの、約200年にわたるバンコクの歴史や
文化について、いろいろ学べる展示館です。

こちらは自由に見学するのではなく、ガイドさんに
案内してもらうスタイル。だいたい30分に1回のペースで
ツアーが行われているみたいですよー。
タイ語と英語のガイドさんがいるので、好きなほうを選べます^^

$タイ料理ライターブログ

最初のタイの歴史についての説明はパネルなので
ちょっと退屈かも……?
でも、その後は映像あり、美しく貴重な展示品あり、で
私はとても楽しめました!

上の写真は、タイの仏教美術についての展示。
キラキラと美しいタイのお寺の装飾が、どんなふうに
作られているのか、順を追って説明してあり、
とてもわかりやすかったし、興味深かった。

$タイ料理ライターブログ

宮廷内で働いていた女性たちのカラフルな衣装。
ほかにも、昔使われていたプリーツをつけるための機械や
刺繍作業の光景を再現した展示なども。

$タイ料理ライターブログ

マライ(タイの花輪)を作っているところ。
カービングの展示もありましたよー。

$タイ料理ライターブログ

館内の意匠もすてき!

$タイ料理ライターブログ

窓からはワットラチャナダと、その敷地内にある
ロハプラサートも見えます。きれー。
すぐ隣なので、展示館の前や後に寄るのもいいですね♫

$タイ料理ライターブログ

伝統的なタイの食卓に並ぶのは、
ナムプリックとドックケーが入ったスープ。
油と調味料を多用するようになったのは、中華の影響を受けるように
なってからのことで、昔の食事はとってもヘルシーですね。

$タイ料理ライターブログ

たくさんの部屋に分かれていて、それぞれに
展示や映像の放映などがあるので、全部見るのに
1時間半くらいはかかります。

人によっては退屈かもしれないけど、
バンコクの歴史や文化をよく知りたい!という方には
おすすめですよー。

あとあと、個人的にはミュージアムショップも気に入りました。
私はまたしてもノートをたくさん買い込みましたw


Rattanakosin Exhibition Hall
ラタナコーシン歴史展示館

100 Rachadamnoen Klang Rd., Bawonniwej, Bangkok
02 621 0044
11:00-20:00(火~金)、10:00-20:00(土日)
月曜休館
※ラーチャダムヌンクラン通り沿い、
マハカン砦と民主記念塔の間にあります。
http://www.nitasrattanakosin.com/


にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ
関連記事

Posted on 08:28 [edit]

category: タイ観光

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://www.thaifoodwriter.com/tb.php/1441-d78ce5cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

RSSリンクの表示