タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2016/01/31 Sun.
Featherstone Cafe【Ekamai/エカマイ/カフェ】 

エカマイにできたかわいいカフェ、
Featherstone
に行ってきましたー。

こちら、カフェにバッグなどが売っているショップが
併設されているお店。
ライフスタイルショップ、ということですが
ショップの商品は思ったより少なめです。

タイ人に人気なのがこのソーダ。
氷にアンチャンやマンゴー、いちごなどがはいっていて、
自分でアンチャン味のシロップとソーダを注ぎます。

ソーダを入れるとこんな感じ。
味はわりと普通のソーダです笑。

パスタやピザなどのメニューもありましたー。
こちら薄くてサクサクのタイプ。

壁の色がどこもかわいいのが印象的な店内。

すっごくかわいい個室もあります!
1番上のちょうちょいっぱいの写真もこの個室。
とくに何かがすごくおいしいわけではないのだけど
わりと広くてゆったりしているので、
のんびりお茶を楽しみたい時にはいいかも。

Featherstone Bistro Cafe
60 Ekamai Soi12, Sukhumvit Soi63, Bangkok
+66 97 058 6846
10:30-22:00
火曜定休
2016/01/30 Sat.
SOUL FOOD 555【ソフルフード555/トンロー/The Common/タイ料理】 

トンローソイ17にオープンした話題のスポット、
The Commonの中にある
SOUL FOOD 555
に行ってきましたー!
トンローのパクソイ近くにある、
ソウフルードマハナコーンの支店です。

気になっていたのは、こちらの
カオソーイバーガー 250B。
メニュー名はカオソーイサンドイッチだったかも。。
カレーソース味のチキンとのほか、揚げ麺、
ホムデーンなどが入ってます。
人それぞれかもしれないけど、
個人的にはパンより麺のほうがいいかなー、と
思いましたー笑

こちらはラムのガパオ炒め 275B。
アヒルの卵の目玉焼きが付いてましたー。
カウンタースタイルで、さくっと食べたい時向きかも。
SOUL FOOD 555
【ソフルフード555】
The COMMONS
335 Thonglor Soi 17, Sukhumvit 55, Bangkok
+66 (0)2 101 4526
11:00〜22:00
※トンローソイ17を入ってすぐ左手、The COMMONSの1Fにあります。
2016/01/23 Sat.
『タイ行ったらこれ食べよう!』発売【タイ料理/バンコク/ガイドブック】 

お久しぶりです、こんばんは!
お知らせが遅くなってしまったのですが、
1月15日に誠文堂新光社より
『タイ行ったらこれ食べよう!』
という本が発売されましたー。
↑写真は空を飛んでバンコクにいるわたしの元まで届いた最初の本。
おそらく、タイに初めて渡った記念すべき一冊め笑。
タイトルの通り、タイに行ったらぜひ食べてほしいな、と
思うタイ料理ばかりを紹介している一冊。
純粋に料理自体の紹介なのでガイドブックとはちょっと違うのですが、
撮影したお店のデータも掲載されていますので、
バンコクの屋台や食堂を知りたいな、という方のお役にも少しは立てるはず!
ちなみに大好きで通っているけど、今までにブログにもインスタにも
1回も上げたことのない秘蔵のお店も、断腸の思い(笑)で掲載していますよー。
日本人がタイ料理、と聞いて思い浮かべる料理ばかりではなく、
「本当はこんなの食べて欲しいのに!!!」と日頃から
思っていた料理ばかりを悩みに悩んで厳選してご紹介しています。
タイに初めて来た食通の友達にぜひ食べて欲しい料理だけを集めたような、
「普通のタイ料理」の紹介本をずっと作りたいと思っていたので、
タイに行く時に参考にしていただけたら嬉しいです!!!

アマゾンでサンプルページものぞけるので、
興味のある方はぜひ見てみてくださいねー!
『タイ行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。』
誠文堂新光社刊
白石路以、美濃羽佐智子著
川床和代撮影
ライターの美濃羽さんと、カメラマンのトコさんと
バンコク中を走り回って作った情報満載の一冊。
そして、わたしが今までタイと関わってこれたのはこの人がいたから、
と言っても過言ではない、大切な友達でとっても尊敬する人とも
初めてお仕事ができて、個人的にもとても大切な本となりました。
ほかにも、この機会をくれた方々や協力してくれた方々のおかげで
完成しましたー! 皆さん、本当にありがとうございます!!!
そして、早速購入してくださった方々や、購入をご検討されている方々も
みなさま、ありがとうございます!
タイ料理好きなら楽しめる仕上がりになっていると思いますので、
ぜひぜひ、よろしくお願いします!!!
▼△▼以下、本のご紹介です▼△▼
日本でもすっかりおなじみの「トムヤムクン」や「グリーンカレー」などの定番に加え、
「ナムプリック」や「カノムジン」など、日本人にはあまり知られていないけれど
タイ人にとってはごく普通の日常食から、さらにはタイ北部や東北部などの地方料理まで!
タイ料理に精通したリピーターや地元タイの食通たちが偏愛する、
一度は食べたい料理ばかりを厳選してご紹介。
料理をさらに味わい深くする卓上調味料の使い方や、オーダーのコツなど、
ローカル気分でタイ料理を楽しむためのコツも料理ごとに紹介。
現地の人が実際にどう食べているかを知ることで、
飛び込みで食堂や屋台に入っても周りのタイ人たちに自然に溶け込み、
より深いタイ料理の美味しさに出会えるはずです。
さらに、定番料理の有名店と知られざる名店の味比べや、
女子に嬉しいスイーツ各種をご紹介。
また、お店でよく使う文章が載っているので、指差して使えます。
体も心もタイ料理にどっぷりと浸かりたい人にお届けする一冊です!

『タイ行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。』
| h o m e |