タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2015/05/29 Fri.
EAT rice&noodles【EmQuartier/エムクオーティエ/タイ料理/イート ライス&ヌードルズ】 

今日は話題のEmQuartier(エムクオーティエ)の
地下にあるおすすめタイ料理店、
EAT rice&noodles
【イート ライス&ヌードルズ】
をご紹介しまーす。
その名の通り、前に超おすすめ!!とご紹介した
Central GrooveにあるEAT eat all Thaiの姉妹店。
あちらが本格的なタイ料理を食べられるレストランなのに対し、
こちらはごはんと麺のひと皿メニューが中心のカジュアルなお店。
フードコートフロアの一角にあるので、
1人でサクッと食事を済ませたい時にも
かなり使えるお店です。

カジュアル、とは行ってもEAT系列なので
やはりこだわるところはこだわっています!
ドリンクもタイらしいものが揃っていて、どれもおいしい。
わたしは、お店の人がおすすめしてくれたマンゴースムージーを。
まんま、マンゴー!な濃厚な味わいでフルーティ♡

一緒に行った友人たちが飲んだのは、
ナムデーンのミルクシェイク(左)と、タイティーミルクシェイク。
タイティーのほうはお砂糖は入れず、シェイクの部分はミルクのみなのだとか。
トッピングに少しコンデンスミルクがかかっているので
ちょっと甘さはありますが、ミルクのコクとタイティーの甘い香りが
よく合っていて、ありそうでなかったノスタルジックな味わい!
わたしの友人にはチャーノムイェン(タイアイスミルクティー)ファンが多いので、
バンコクに遊びに来たら、みんなに味わってほしいなー。



ちなみに、ミルクシェイクはどちらもこんな風にシロップをかけてくれます。
そして、わたしが不勉強で知らなかったのですが、
こちらの赤いナムデーンはサラのシロップなんだそう!!!
(サラはタイのフルーツです)
てっきり、合成着色料と砂糖だけでできてるんだとばかり
思っていましたよー。新しい発見!
ただ、こっちはあまいイチゴかき氷風の味なので
日本人的には少し甘過ぎるかな、と思いますよー。

こちらは前菜のエビ入り揚げ春巻きと手羽揚げ。
春巻きはサクサクで中のエビがプリプリ。
甘酸っぱいプラムソースも手作りだそうで優しい味わいです。
そして、かんじんのご飯と麺!!

これは牛肉のガパオ炒めです。
こちらはちょっとオーダーの仕方が外国人には
わかりにくいかも……、と思うのですが
1 まずパッタイ、ガパオ炒めなどのメニューを選ぶ
2 豚肉、牛肉、シーフードなどの具材を選ぶ
3 麺の場合は、センレック、センヤイなど好みの麺を選ぶ
4 好みの辛さを選ぶ
→自分カスタマイズの料理が完成!という感じになってます。
(要するに注文屋台=アハーンタムサンと一緒ですが……笑)
で、こちらは牛肉で作ってもらった普通の辛さのバジル炒めに
目玉焼きをトッピングしたもの。
タイフレンチのビーフは柔らかく、「タイの牛肉もここまできたか!」
と思わせてくれる味わい。ご飯もふっくら香りがよくて、
バジル炒めのスパイシーな味わいとのハーモニーが最高です!
それもそのはず、どのメニューも化学調味料は使わず
ライスは香りが良くふっくらと柔らかいことで知られる
スリン産のジャスミンライス、
油はビタミン豊富で体に優しいライスブランオイル、
ナンプラーは雑味がなくすっきりとした塩っぱさの中に
ほのかな甘味が感じられるTrad産の最高級のものを
使用するというこだわりっぷり!
もちろん、肉も最高品質のもの、シーフードも身がしっかりとした
上質なものだけを仕入れているそうで、
ひと口食べると「やっぱり屋台とは全然違う!」ことを
舌と脳がしっかりと感じてくれると思いますよー。
は! ちなみにタイ人的「普通の辛さ」のガッパオ炒めは
わたしにはちょっと辛かったので、苦手な方は控えめで
オーダーすることをおすすめします♩

こちらはお店のおすすめで、
カニとヒマラヤンソルトのチャーハン 345B。
ゴロゴロと入ったカニが甘味たっぷりで、
素材のおいしさを楽しめるシンプルなチャーハン。
ミネラル豊富でまろやかな塩気のヒマラヤンソルトを使っているので
とっても優しい味わいで、タイ料理やスパイシーなものが苦手な人でも
きっと気に入ると思いますよー。

こちらのグリーンカレーチャーハンも
香りがよくてすっきりとした味わいが美味。
ふわっと広がるスパイシーなハーブの香りが、
ふっくらと柔らかなチキンの旨みと甘味を引き立てています。

そして、いよいよ麺!!!
こちらはおなじみのパッタイですが、
選べる麺はギアオクンクローブ(揚げエビワンタン)に。
ギアオクンクローブパッタイロットデッド 175Bです。
野菜や豆腐、干しエビなど、さまざまな食材の
食感を楽しめるひと皿。
甘すぎず、タマリンドの酸味が効いたシンプルな味付けが
食材のおいしさを引き立てています。
もちろん、サクサクとしたワンタンもよく合う!
ワンタンはオーダーが入ってから揚げるため、
ソースと炒めてもサクサクの食感がそのまま。
手間を惜しまないことが、おいしさを生む1番の秘訣なのかも。

そして、この日1番気に入ったのがこれ!
ラートナーセンヤイクローブシーフード 345B。
巨大なエビやカニの身、イカがゴロゴロ入った贅沢なラートナーです。
とくに気に入ったのがこの麺、センヤイクローブ。
名前の通り、センヤイをサクッと揚げてあるのだけど
外側はサックサク、中はもっちりとしていて
優しい味わいのラートナーとの相性がバツグン!!!
もちろん、こちらもオーダーが入ってから揚げるそうなので
ほかのメニューよりちょっと時間はかかります。
ラートナーも調味料バリバリの甘くて濃いのではなく、
玉子のまろやかな味わいが生きた家庭的なおいしさで
サラッとしていて、とっても食べやすいです。
これ、ちょっとお高く感じると思うんですけど
選ぶ具によって値段はだいぶ変わるので、
例えば豚肉にしたら、同じメニューでも155Bでいただけます。
わたしはあまりにも気に入ってしまい、
次の日も同じメニュー(but豚肉w)を食べに行ってしまったほど。。
そして、これだけ食べてなんですが
デザートもおいしいので。。

こちらは、アールグレイ(たぶん……)のオーガニックアイスと
チャオクワイ(薬草ゼリー)の組み合わせ。

これは黒ごまオーガニックアイスとカノムチャンのような、
もちもちとしたタイのういろう的なお菓子の組み合わせ。

そして、こちらはコーンオーガニックアイス×コーン!
アイスクリームはFarm to Table という、タイの有名な
オーガニックカフェのものを使用。
優しい甘さで食べやすく、どれもタイ菓子との相性もいい!
わたしはチャオクワイのと、コーンのが好きです。

フードコートエリアの片隅にちょこん、とあるので
そこまでこだわりが詰まったお店には見えないかもしれないけれど、
エムクオーティエでタイ料理を食べるなら、おすすめですよー。
わたしは11時くらいに行ったのですが、
12時近くになったら、近隣で働くタイ人グループが
次々と来て、あっという間に満席になってました!
ちなみにこの日は取材でうかがったのですが、
その後にプライベートでも
すでに2回行ってしまったくらいお気に入りに。
食材がいいのがひと口でわかるので、
安心して食べられる&安定しておいしいところが気に入っています。
というわけで、エンポリ辺りで何を食べるか迷ったら
ぜひ行ってみてくださいねー!
EAT rice&noodles
【EmQuartier/エムクオーティエ】
B Fl., Tower B, EmQuartier, 689 Sukhumvit Rd., Bangkok
+66 2 261 0428
10:00-22:00
※BTSプロンポン駅直結、エムクオーティエ内タワーBの
地下1階にあります。
▽タイ料理ライター インスタグラム▽

Posted on 22:42 [edit]
category: バンコク おすすめタイ料理
tag: EAT rice&noodles EmQuartier エムクオーティエ タイ料理 イートライス&ヌードルズ プロンポン2015/05/28 Thu.
タイ屋台居酒屋 ダオタイ肉屋横丁店【渋谷/タイ料理】  

数ヶ月前ですが、渋谷にある
タイ屋台居酒屋 ダオタイ肉屋横丁店
に行ってきましたー。

何軒ものお店がひしめく肉屋横丁の一角。
数年ぶりに行ったけど、相変わらず人がいっぱいでした。

ソムタム。

ラープ。

ガイヤーン。

空芯菜炒め、と超王道オーダー。
どれもしっかりと濃い味付けで、
ビールに合いそうです。

一緒に行った友人がオーダーしたライス大盛り。
すごいー笑!
ゆっくり食事をするというより、
ガーッと食べて、ガーッと飲んで帰る!みたいな時におすすめ。

わたしたちも取りあえず、ちょっと急ぎめで食べて
近くの静かなカフェに移動しましたー。
夜なので、カモミールティ。
センター街辺りで、サクッとタイ料理を食べたい時に
いいかと思います。
ではでは、またー!
タイ屋台居酒屋 ダオタイ肉屋横丁店
【渋谷/タイ料理】
http://daothai.dao-inc.com/shibuyanikuyokocho
2015/05/27 Wed.
Yogurt Land【ヨーグルトランド/スクンビットソイ35/バンコクカフェ】 

ちょっと前のことですが、
スクンビットソイ35の角にあるフローズンヨーグルトのお店、
Yogurt Land
【ヨーグルトランド】
に行ってみましたー。
日本では何年も前に流行ったフローズンヨーグルトが、
最近バンコクでも流行中のようで。
ここはアメリカから上陸したお店だそうです。

好きなサイズのカップを選んで、好きなフレーバーの
フローズンヨーグルトを自分でカップに入れていきます。
プレーンなヨーグルト味のほか、
ココナッツやマンゴーなどのタイっぽいフレーバーもありましたよー。

フルーツやチョコレート、ナタデココなどのトッピングも可能。
ここでも、好きなものを好きなだけ乗せて、レジへ。

レジの前に計りがあるので、そこに乗せて重さを計ると
値段が決まります。
わたしはキャラメル味とイチゴ味のフローズンヨーグルトに
いちごとみかん、チョコレートをトッピングしてみました。
これで、確か150Bくらいだったと思います。たぶんだけど。。
味はふつー。っていうのが正直な感想……。
昔日本で流行ってた頃のフローズンヨーグルトのほうが
だいぶおいしかった気がするけど、選んだ味が悪かったのかな。
ただ、日本でも最近食べてないので、気のせいかもしれないけど。
とりあえず、暑過ぎてクラクラしてたので
涼しくなれて良かったです!
ではでは、またー。
▽タイ料理ライター インスタグラム▽

Yogurt Land Sukhumvit Soi35
【ヨーグルトランド スクンビットソイ35】

Posted on 08:56 [edit]
category: タイおやつ
tag: yogurtland bangkok sukhumvit35 バンコク ヨーグルトランド フローズンヨーグルト スクンビットソイ352015/05/26 Tue.
シーロムでイエンターフォー【サラデーン/クントーン イエンターフォー トムヤム】 

気持ちのいい初夏の陽気が続く今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
わたしはどうしても昨日の夜のうちに読みたい本があって
夜中1時過ぎに蔦屋書店に行ったのに、
お目当ての本が見つからず……。
店員さんに聞いたら、
「さっき最後の一冊が売れてしまいました」と言われ、
ちょっと切ない夜を過ごしましたー。
しかも、今日アマゾンで見たらこちらも品切れで、
久々に気持ちがちょっと荒んでいます……笑
それはさておき、
すてきレストランが続々オープンするバンコクを横目に
しつこく地味食堂を巡っていた今月……。
前に食べておいしかった記憶のあったイエンターフォーのお店、
クントーン イエンターフォー トムヤム
にまた行ってみましたー!
ちょっと記憶が曖昧なのですが、確かバンコク郊外に
本店のあるお店で、毎日手作りでイエンターフォーのタレを
作っている、と言っていたような……。
ピンクが鮮やかなミーハー(!?)な雰囲気のよそのお店とは一線を画す、
ちょっと渋めなダークめの赤いスープが特徴。
紅腐乳の旨みがしっかりと効いていて、味わい深いスープです。
絶品!というほどではないけれど、
この辺りでイエンターフォーを食べたくなったから
行ってみる、くらいの軽いノリなら満足できると思いますよー。
センヤイを頼んだのに、センレックが来たけど
細かいことは気にせずに暮らしているのでマイペンライ。
だけど、実際はセンヤイのほうが絶対においしいと思うので
皆さんが食べるならそちらがおすすめです!

お昼時だったので、シーロムのOLさんでいっぱい。
行列ができていると小心者なため1人では買えないので、
行列前に注文できて良かったです。

シーロムコンプレックスの裏手にある屋台街の中に
ありますよー。
パーレックというガオラオのお店も人気だったので、
今度はそこでも食べてみたいな。
個別の営業時間は日によってマチマチだと思いますが、
屋台街全体は朝から空いていて、14時くらいには
売り切れ終了しているお店が多い印象なので、
平日のお昼くらいまでに行くのがおすすめです。
▽タイ料理ライター インスタグラム▽


2015/05/23 Sat.
ジョークバンコク【トンロー/โจ๊กบางกอก】 

だいぶ前ですが
トンローに新しい食堂ができたよ、と
友人に教えてもらった
ジョークバンコク
【โจ๊กบางกอก】
に行ってきましたー。
バンコクのあちこちにある、ジョークの
フランチャイズのお店。
ですが、この日はジョークは食べず……笑

わたしは、見かけるとつい頼んでしまうカイガタを。
小さいフライパンに目玉焼きと2種類のソーセージ、ひき肉が入っていて
トーストを添えて食べるイサーンの朝ごはんです。

一緒に行った友人はカオソーイ。
小さな食堂だし、メニューもそんなにないけれど
最近インフレの激しいバンコクではかなりお手頃なためか、
お昼時になるとタイ人会社員のグループがたくさん来ていました!
わざわざ行くというより、近くを通りかかって
1人でサクッと食事をすませたい、なんて時には
使いやすいと思いますよー。
次に行った時は、ぜひジョークを食べてみようと思います:))
場所はエイトトンローのちょうど向い側辺りです。
▽タイ料理ライター インスタグラム▽

↑この辺りですよー。