タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2014/09/26 Fri.
Cabages & Condoms【キャベジズ&コンドームズ, Sukhumvit Soi12】 

たぶん20年以上前から
地球の歩き方などのガイドブックにも
バシバシ掲載されていた
有名タイ料理レストラン、
Cabages & Condoms
(キャベジズ&コンドームズ)
に初めて行ってきましたー!
名前と場所はもちろん、店名の由来とかも
いろーんな媒体で読んで知っていたけど、
なんとなく行く気がおこらないまま幾歳月……笑、
日本から来ていたTom☆YamのMさんと
Yさん、Kちゃんのお仕事仲間たちと初訪問。
思っていたより広い店内。
テラス席と店内席があり、テラス席はキラキラで
すごくキレイでした〜。
が、蒸し蒸し暑かったので店内席へ。

お料理は、昔からある観光客向けのレストランらしい
ベーシックなラインナップです。
外国人が「食べたい!」と思うタイ料理は
ひと通り揃っていると思いますよー。
上の写真はトートマンカオポート。
とうもろこしのタイ風かき揚げ。
とうもろこしに甘味があって、サクサクでおいしい。

パットノーマイファランクン
(アスパラガスとエビの炒めもの)と、
トムカーガイ(チキンココナッツスープ)。

パネーンガイ(鶏肉のレッドカレーソース炒め)。

パッタイホーカイ
(タイ風焼きそばの玉子包み)。
全体的にマイルドな味付けで、外国人に食べやすいよう
配慮されているようでした。
ヨーロッパとかアメリカのタイ料理店で食べる料理と
味付けが似ていたので、西洋の人の好みに合わせているのかな?
わたしはごはんが好きなので、もう少しパンチのある味だと
ごはんが進んで嬉しいかもー。

食後のコーヒーも。
ひとつひとつ、丁寧にアートを入れてくれました。
わたしのラテには、ワカメ風のなにかが……笑
詳しい値段は忘れてしまったのですが、
150〜250Bくらいが中心で、
高くも安くもなかったような記憶。。
って、なんの参考にもならずゴメンナサイ。

あちこちに書いてあるのでみんな知ってると思うけど、
オーナーは副首相を務めたこともある有名政治家。
タイの人口増加を懸念し、
「キャベツのように気軽にコンドームを買ってほしい」
という思いを込めて、この店名をつけたのだそうです……。
敷地内各所にコンドームでできた人形とかいろいろ飾ってあって、
テラス席はほのかにゴムの香りが漂っていたのが印象的。
テラス席は緑がいっぱいで本当に雰囲気もすごくいいので、
日本から来た辛いものやクセのある食べ物が苦手なお客さまに
「ちょっと変わったレストランに行ってみたい!」
などとリクエストされたら、ここもいいかもしれない、かな。
ただ、食後には全員にコンドームをくれるので
両親とか親戚とか、微妙な雰囲気になってしまいそうな人とは
行かないほうが無難だと思いますよー。

Cabages & Condoms
(キャベジズ&コンドームズ)
8 Sukhumvit Soi 12 Bangkok
02 229 4610
11:00~23:00
休みなし
※スクンビットソイ12を入り直進、3〜4分ほど歩いた
右手側にあります。

2014/09/25 Thu.
Blue Dye Cafe【バンコクカフェ, Sukhumvit Soi36】 

工事をしている時から
「何ができるのかなー?」と気になっていたこちら。
今月前を通ったらカフェがオープンしていたので
寄ってみました。
スクンビットソイ36の
Blue Dye Cafe
です。

静かなソイの一角にあり、空間も広く使っているので
わりと落ち着ける雰囲気。

カウンターもあるので、1人でも気軽に行けます。

いつもはラテが多いけど、この日はカプチーノ。
なめらかで、おいしいカプチーノでした。

カプチーノもおいしかったし、お店のお兄さんたちも
すごく感じがよくて優しくて、よい時間を過ごせました。

場所は、日本人にもおなじみのよく行く足マッサージやさん、
徐富弘診療所のお隣。
激痛系ですが、ここでマッサージを受けた後は
全身が軽く、すっきりするので調子の悪い時に通っています。
Blue Dye Cafe
【バンコクカフェ, Sukhumvit Soi36】
Soi 36 Sukhumvit Rd., Bangkok
10:00-21:00
月曜定休
+66 83 714 5333
※スクンビットソイ36を入り、最初の小道を右折。
ビエンチャンキッチンと徐富弘診療所の間にあります。

2014/09/21 Sun.
バンコクのラデュレ【Laduree, Siam Paragon】 

ヨーロッパ出張からバタバタとバンコクに戻ったある日、
パラゴンにオープンしたばかりの
Laduree(ラデュレ)
に寄ってみましたー。
週末だったのですごい行列を覚悟して行ったのですが、
拍子抜けするくらい、普通にちょっと並んでいる程度。
銀座三越店でも、パリのシャンゼリゼ店でも、
このくらいの行列はあるよね……、という感じの
人数しか並んでなくてホッとしました。
ただし、お店の前で写真を撮る人の数は
東京ともパリとも比べ物にならないくらいたくさん。
さすがバンコク!

横にThailandの文字が入った箱はとってもかわいくて、
お土産にしたら喜ばれそう♡
下手なタイのチョコレートをもらうより、
女性的にはこっちのほうが嬉しいかもしれません笑
カウンターの中には、去年新宿伊勢丹の
サロンドショコラに来ていたラデュレの
パティシエさんの姿も!

カウンターにいたマカロンキューピー。かわいい。。
お店の奥には小さなカフェも併設されていましたよー。
すっっっごい美人の案内係のお姉さんに聞いたところ、
カフェで食べられるスイーツはまだマカロンとアイスだけで、
ケーキなどは来年辺りから食べられるようになる予定だとか。

わたしは友人と自分用にいろいろ混ぜて買ってみました。
今までにバンコクで食べたマカロンのなかでは、
1番おいしかった!
ただ、この日もバンコクは蒸し暑く、
家に持ち帰った頃には中のクリームがトロトロになってて、
皮も柔らかくなってました……。
でも冷蔵庫に入れると固くなっておいしくなくなっちゃうから、
バンコクの気候にマカロンは合わないのかなー、と思ったのも事実。
ちゃんとおいしい状態で食べたいなら、お店でいただくのが
1番いいかもしれません。
マカロンは1つ120Bなので、思ったより高くないかな。
ただし、下のゴールドのだけは220B!
とはいえ、ゴールドもチョコ味なので、
「どうしてもどうしても金箔が食べたいの!!!」という方以外は
普通のショコラ系でいいのではないかと思います笑
わたしは友人を驚かせたくてゴールドを2つも買っちゃったので
マカロン6個で800B超えという、気合いの入った
おやつになってしまいました……。ははは。
ここ数年で、本当に「何でもある!」街になったバンコク。
前はおいしいチョコレートが買えないことが不満で、
シンガポールにはエヴァン、香港にはメゾンデュショコラもあるのに!
とか思っていたけど、エヴァンやメゾンデュショコラがオープンしても
なんら不思議じゃない雰囲気になってきてしまった今、
街の個性が失われるようで、ちょっと寂しいのも事実です……。
勝手な思いだということは重々に承知しているけど、
自分の愛した街の風景がどんどん失われて行くのを見るのは、
やっぱり少しだけ寂しくもありますね。。
でも、マカロンは大好きなので
きっとまた買いに行くと思います♩

Laduree Boutique
(ラデュレ ブティック@サイアムパラゴン)
Unit M-46B, M Floor
Siam Paragon Shopping Complex,
991 Rama 1 Rd., Bangkok
02 129 4771
Laduree Counter
(ラデュレ カウンター@サイアムパラゴン)
Unit KM02, M Floor
Siam Paragon Shopping Complex,
991 Rama 1 Rd., Bangkok
02 129 4660
※BTSサイアム駅直結のショッピングセンター、
サイアムパラゴンのMフロアにあります。
2014/09/19 Fri.
旅するマルシェ Vol.2 延期日程のお知らせ 
☆今回はちょっとお知らせです☆
以前にもこのブログでご紹介したことのあるバンコクのイベント、
旅するマルシェ バンコクの第2回めですが、
都合により来月10月9日に延期になったそうです。
以下、旅するマルシェ バンコクのブログより抜粋↓
***************************************************************************
旅するマルシェ Vol.2を
楽しみにしてくださったみなさまへ。
このたびはこちらの都合により、
9月19日と20日に開催する予定だった
旅するマルシェ Vol.2を延期することとなり、
大変申し訳ございません!
みなさまにはご心配をおかけしましたが、
メンバーの体調もほぼ回復し、
遅くなりましたが延期日を決定することができました。
まだ時間等の詳細は未定ですが、
10月9日に同じくスクンビットソイ12にある
House of Lakshmi Mantraにて開催する予定です。
楽しみにしていた方々には本当に申し訳ないのですが、
上記日程にご都合がつけばいらしていただけると幸いです。
☆追伸☆
明日ですが、日本から来たメンバーは問題がないということで
少しですが日本からの商品のみお店に
置かせていただくこととなりました。
それでは、来月みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
この度はご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ございませんが
10月のマルシェをよろしくお願いいたします!
旅するマルシェ バンコク 主催者一同
***************************************************************************
明日置いてあるブランドやお店の紹介は旅するマルシェの
ブログで詳しく紹介されているので、ぜひ見てみてください!
会場のHouse of Lakshmi Mantraは、このブログでも
何度か紹介している、わたしも大好きなお店のひとつ。
※お店の詳細はこちら☆
とても雰囲気がよくて落ち着けるので、わたしも遊びに行こうと
思っています。
みなさまも、興味があればぜひ訪れてみてくださいねー!
旅するマルシェ バンコクblog
http://tabimarubk.exblog.jp/
以前にもこのブログでご紹介したことのあるバンコクのイベント、
旅するマルシェ バンコクの第2回めですが、
都合により来月10月9日に延期になったそうです。
以下、旅するマルシェ バンコクのブログより抜粋↓
***************************************************************************
旅するマルシェ Vol.2を
楽しみにしてくださったみなさまへ。
このたびはこちらの都合により、
9月19日と20日に開催する予定だった
旅するマルシェ Vol.2を延期することとなり、
大変申し訳ございません!
みなさまにはご心配をおかけしましたが、
メンバーの体調もほぼ回復し、
遅くなりましたが延期日を決定することができました。
まだ時間等の詳細は未定ですが、
10月9日に同じくスクンビットソイ12にある
House of Lakshmi Mantraにて開催する予定です。
楽しみにしていた方々には本当に申し訳ないのですが、
上記日程にご都合がつけばいらしていただけると幸いです。
☆追伸☆
明日ですが、日本から来たメンバーは問題がないということで
少しですが日本からの商品のみお店に
置かせていただくこととなりました。
それでは、来月みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
この度はご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ございませんが
10月のマルシェをよろしくお願いいたします!
旅するマルシェ バンコク 主催者一同
***************************************************************************
明日置いてあるブランドやお店の紹介は旅するマルシェの
ブログで詳しく紹介されているので、ぜひ見てみてください!
会場のHouse of Lakshmi Mantraは、このブログでも
何度か紹介している、わたしも大好きなお店のひとつ。
※お店の詳細はこちら☆
とても雰囲気がよくて落ち着けるので、わたしも遊びに行こうと
思っています。
みなさまも、興味があればぜひ訪れてみてくださいねー!
旅するマルシェ バンコクblog
http://tabimarubk.exblog.jp/
2014/09/11 Thu.
SUDA Thai cafe restaurant【Convent garden, London】 

お久しぶりです、こんばんは。
このブログ、ロンドンから更新しようと思ったのに
写真をアップしたところで寝落ちしてしまいました……。
挙げ句、そのまま放置という。
前にもチラッと書いた通り、夏から秋にかけて
旅の連続でして。
その中の目的地のひとつがここ、ロンドン。
お仕事でお会いしたロンドン在住の方も言っていたのですが、
ロンドンはタイ料理が大人気らしく、あちこちで
タイ料理店を見かけます。

この日はコンベントガーデンでひと仕事終えた後、
今回もロンドンで一軒くらいはタイ料理を……と思い、
近くのタイ料理店を検索。
たくさん記事が出てきた
SUDA Thai cafe restaurant
に行ってみましたー。
ロンドン市内に数店舗を構える、人気のお店みたいです。
と思ったんだけど、後からネットで調べたら
半年前のロンドン訪問時に行ったPataraの
カジュアルバージョンらしい……。ははは。
店内は北欧のおしゃれカフェ風。
こういう感じのタイ料理店って、日本にはないけど
日本人の女性もきっと好きだと思う!

今回もパリからロンドンに移動していて、
キンキンに冷えた飲み物に飢えていたので
ファラン(グァバ)のスムージーを。
ファランパンってあんまりタイでは見ない気がするけど
あっさりでほんのり甘くてすごく好きな味!
これからはタイでも飲もー。

こちらはランチセットの前菜の
豚(エビだったかも?)トースト。

わたしはランチコースのグリーンカレーにしました。
程よくスパイシーで、甘味もしっかりあっておいしかったです。
最近よく思うのですが、海外のタイ料理店では冒険せず、
たくさんの人がオーダーしそうなメニューを頼むのが
一番ハズレがないのではないような気がします……。

ご一緒した方が食べていたカオソーイも
撮らせてもらいました。
ちなみにランチコースもカオソーイ単品も10.95ポンド。
確かに、前に行ったPataraよりはカジュアルなお値段かも。

ヨーロッパで、極上!のタイ料理を見つけることが、
最近の小さな目標のひとつ。
本当においしいタイ料理を探す旅 in ヨーロッパは、
まだまだ続きそうな予感です♩
SUDA Thai cafe restaurant
【Convent garden, London】
23 Slingsby Place London
020 7240 8010
http://www.suda-thai.com/