タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2013/11/30 Sat.
チェンマイのサンデーナイトマーケット 

17日のロイカトーンの日は
日曜日だったので、サンデーマーケットへ。
通行止めが多くてちょっと離れたところで
車を降りて歩いていたら、旧市街の周りには、
パレード用の山車があちこちに並んでいました。

ロイカトーンの飾りもたくさんで、
チェンマイの街はどこも幻想的な雰囲気でしたよー。

チェンマイのサンデーマーケットはいつ行っても
すごーい人で、売っている物の量も膨大。
写真はどれも人が少ない横道で撮ったものだけど、
実際は観光客が本当に多くて、
いつものサンデーマーケットよりもさらに混雑していた
気がします。

バンコクと同じく、チェンマイのナイトマーケットでも
きのこの串焼きが大人気でした!

警察官シンガーにも遭遇。
タイの警察官は副業をしてもいいらしいですよー。
チェンマイはいくつかナイトマーケットがあるけど、
人がたっくさん集まるサンデーマーケットが一番好きです。
そしてこの後、お寺で行われていた
素敵なロイカトーンイベントにも遭遇。
(長くなるので、詳細は明日♫)
この時期のチェンマイ、本当におすすめです!!!
2013/11/30 Sat.
チェンマイのモン族マーケット 

チェンマイを訪れた時、必ず行くのが
タラートモン(モン族の市場)。
ワロロット市場の裏手にある、
小さなマーケットです。

名前の通り、モン族の刺繍ものなどが
所狭しと大量に並んでいます。

チェンマイのお土産として定番のモン族もの。
サンデーマーケットなどでもたくさん売っていますが、
ここで買うと、すごーく安いんです。
街中で100Bくらいするポーチなら20B前後、
200Bほどするエプロンなども100B以下で
買えちゃいますよー。

タイのほか、中国やベトナムのモン族のものも。
古いものも新しいものも、手刺繍も機械刺繍も
いろいろあるので、自分の目でじっくり見て、
気に入るものを探すのが楽しい。
個人的なお気に入りは、モン族の刺繍テープ。
バンコクだとひと巻き300〜400Bくらいで売られていたり
するけれど、ここでは40Bくらいから。
ハンドメイドをされる方には、きっとたまらないはず。

そして、最近のチェンマイで目につくのが
インドっぽいものやバリっぽいもの。
ここのお店はインドの雑貨がいっぱいで!

チャトゥチャックでは数が少ないぞうさんも
大量に売られていましたー。

ちょうど探していたものがたくさん売っていたので、
ここで小1時間過ごしてしまった。
お店の方が親切で、たくさんオマケしてくれました。ラッキー。

2年前に来た時より、しゃれた店構えのお店が
すごく増えたような気がします。

すぐ近くにあった中華廟。
モン族のマーケットでのお土産探し、
なかなか楽しくておすすめですよー。
2013/11/29 Fri.
チェンマイのCAT HOUSEでパンケーキ 

ちょっとひと休みしたくて、友人が教えてくれた
「何でもおいしい!」というお店に行ったら、
なんとロイカトーンパレードの影響でお休み。
仕方がないので、たまたま通りかかった
CAT HOUSE(キャットハウス)
というお店に寄ってみましたー。

オープンエアーで、気軽に入れる小さなお店。
どうやらベジタリアン向けのお店だったみたいで、
それらしきメニューがずらっと。
スムージーも黒ごまや生姜を使ったものなど、
ヘルシーな品揃え。
私はパッションフルーツ&バナナ&ココナッツ。
甘酸っぱくて、とってもおいしかったです。

友人がオーダーしたパンケーキも美味。
サックリ、ふわふわの生地にバナナがたっぷりでしたよー。

ロイカトーンだったので、日が暮れて来ると
みんなあちこちにキャンドルを灯していました。

チェディの周りにも、お花とキャンドルが。

ロイカトーンの日のチェンマイは
街中が幻想的です。
CAT HOUSE(キャットハウス)
Siri Mangkalajarn Lane 3, Su Thep,
Mueang Chiang Mai, Chiang Mai
086-196-8422
2013/11/29 Fri.
チェンマイのワロロット市場 

食材はもちろん、食器や洋服、布、雑貨などなど
なんでも売ってるのが、ここ
タラートワロロット
(ワロロット市場)。

物がぎゅーっと詰まった巨大なマーケットで
一歩足を踏み入れるだけで、クラクラしてしまいます。

カオソーイやゲーンハンレーなど、
北タイ料理のカレーペーストなども売ってますよー。

もちろん、チェンマイ土産の定番、
ケープムー(豚皮を揚げたもの)もたくさん!

一見、おしゃれなものなど売ってそうも
ないのだけど、よーく見て回ると
レトロでキッチュな色合いのかわいいアジア雑貨が
いろいろ見つかるところが魅力。
Figaroなどのチェンマイ特集に
紹介されているのも納得。

今回は仕事で使う食器を買おうと思ったのだけど、
考えていた色のものが見つからず断念。
バンコクの市場で探さなきゃ。

市場の近くにあったお店。
急に旗が欲しくなったんだけど、程よいサイズの
ものがなかったので、これも諦めましたー。

ちなみに、運転に自信があれば
チェンマイでの移動は圧倒的にバイクが便利だと思います。
タクシーもトゥクトゥクも少ないし高いし、
ソンテウは乗り合いだから遠回りになることも多いので。。
レンタルバイクは、1日だいたい250Bくらい。
パスポートと、保証金3000Bほどがあれば借りられます。
旧市街の周辺には、貸しているお店もたくさんありますよ。
ただし、日本とは運転の環境も違うし、
もちろん怪我をする可能性もあるので
私からおすすめ、とは言いません。
借りる場合は、あくまで自己判断&自己責任でお願いします。
2013/11/28 Thu.
チェンマイのカオソーイ イスラム 

チェンマイ滞在中、昼間は息をつく間もないくらい
暑い中を歩き回ってずーーっとお仕事。
2日目は午前中から木工芸品などが揃うバーンタワイへ
向かいました。
お世話になっているインテリアショップに挨拶をして、
目の前にある中国やバリのかなり高価なアンティーク
インテリアが揃う豪邸を眺めて目の保養をした後は、
ただひたすら歩き回って、仕事に使うものたちを仕入れまくり。
ランチも食べずに気づけば15時……。
疲れた体を引きずりつつ、同行者のリクエストで
次の目的地の近くにあった
Khao-Soi Islam
(カオソーイ イスラム)
に寄り、遅めのランチを。

その名の通り、イスラム系の女性たちが切り盛りする
チェンマイの有名なカオソーイやさんです。
日本人の間でも、人気の高いお店のひとつですよね。


一緒に行ったタイ人女性が食べていたサラダ。
名前は聞くの忘れちゃったけど、ボリュームがありました。

イスラムだし、とりあえずサテもオーダー。

そして肝心なカオソーイ。
私は定番、カオソーイガイ(チキン)を。
ほかの有名店に比べると、旨味のあるあっさりとした
スープが印象的。
そして、麺がコシの弱いタイプで、
元々は米麺を使っていたというカオソーイの
ルーツに近いのでは!?と思われる味わいでした。

友人がオーダーしたカオソーイシーフード。
海鮮入りのカオソーイは初めて見たので、びっくり。
チェンマイは山のイメージなので、シーフードは
考えたことなかったなー。

東京とバンコクでよく聞かれる
「おすすめのタイ料理やさんはどこですか?」
という質問と並んで、かなり多い質問が
「チェンマイで一番おいしいカオソーイやさんは
どこですか?」というもの。
どこが一番おいしいかは、好みによると思うのだけど、
ここと、サムージャイとラムドゥアン辺りを回ってみて、
「私の一番!」を決めるのがいいのではないかと。
それより、チェンマイにはおいしいごはんが
本当にたくさーーーーんあるので、
カオソーイはほどほどに笑、
違う料理をいろいろ試すのが個人的にはおすすめです。
たとえば、真っ黒いナムプーという調味料が入った
ソムオーのソムタムとか、若いジャックフルーツのソムタムとか。
バンコクではなかなか味わえない絶品料理が
チェンマイには本当にたくさんありますよー。

Khao-Soi Islam
(カオソーイ イスラム)
22-24 Soi 1, Thanon Charoenprathet,
Chiang Mai, Thailand
082 392 0142