タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2011/08/31 Wed.
ぶらり散歩@カオサン 
2011/08/31 Wed.
Sawasdee Terrace@カオサン 

友達に誘われて、カオサンで夜お茶。
カオサンのメイン通りからちょっとはずれた
裏のほうにあるお店へ~。

外には水タバコの席も。かわいい♪

夜お茶、と言いつつ
お茶を飲んでいたのは私だけ……。
帰ってから原稿書きのため飲めない&夜ごはん食べちゃったので
食べられない私を横目に、飲んで食べる友人ふたり。。
羨ましいわーーー( ꒪⌓꒪)

カオパット・クン

スパゲッティ・パッキーマオ。
センヤイはないけど、スパゲッティならある!
とのことで、こちらに。

パンケーキ……。
私は何も食べてないので、味はわからなかったけど
いろいろお話して楽しい夜でしたー(●˘ᴗ˘●)♫


苦手、という人も多いけど、たまに行くと楽しいカオサン。
非日常の中で浮かれる人たちに混ざると、一瞬自分も
そんな気持ちになれる……気がする!

にほんブログ村
↑クリックしてね(˘❥˘ )ノ

にほんブログ村
↑クリック、クリック---ε=٩(●❛ö❛)۶
2011/08/30 Tue.
Cuteな野菜売り屋台@ソイ23 
2011/08/30 Tue.
タイ料理もおいしいおしゃれカフェ@ソイ31 

こないだチラッとお伝えした、スクムビットソイ31の
奥のほうにあるカフェ、exhibit.cafeの詳細をご報告♪

最近のおしゃれカフェの多くがそうであるように、
メニューにはパスタなどの洋食と、
オリジナリティを加えたタイ料理がずらり。
たくさんありすぎて、選ぶのに困ってしまうほどです^^
写真↑は、豆腐のラープ 100B。
揚げた豆腐がメインのラープです。
これ、おいしいんだけど、めちゃめちゃ辛い!
辛いのが苦手な人は、伝えたほうが無難ですよー。

こちらは、私が一番好きだったメニュー。
チューチー・カイダーオ 120B。
目玉焼きのレッドカレーソースかけです。
ふんわり、ジュワッと焼きあがった目玉焼きに
マイルドなレッドカレー味のソースがたっぷり。
バイマックルーの香りがアクセントになって、
食が進みます♪

ゲーンソム・チャオームクン 180B。
酸味と甘みのバランスがよく、カフェらしい食べやすい味。


洋食系からシェフズサラダとクレープも。

テーブルが大きめにとってあるので、
ゆったりと寛げます(●˘ᴗ˘●)♫
タイのカフェごはん、最近当たりが多くて嬉しいな☆

exhibit.cafe
235/31 Soi31 Sukhumvit Rd., Bangkok
02 662 3636, 089 927 5452
11:00 - 22:00
Map

にほんブログ村
↑クリックしてね(˘❥˘ )ノ

にほんブログ村
↑クリック、クリック---ε=٩(●❛ö❛)۶
2011/08/28 Sun.
ルークチンのおいしい麺食堂@オンヌット 

オンヌット駅からさらに先、スクムビット
ソイ52と54の間にある、ルークチンのおいしいお店、
Teng Chai Huad (เต็งไช้ฮวด)に行ってきましたー♪

実はこちら、以前プラカノンのおいしいクイッティアオやさんを
紹介した際に、コメント欄で教えていただいたお店。
ずっと気になっていたので、プラカノンの市場に行ったついでに
足を伸ばしてみました。
hamadaさん、ありがとうございますー!

私はセンヤイ・イエンターフォー・ナームを。
ここのスープ、へんなクセはないけどコクと深い旨みが
あって、なのにあっさりしていてすごくおいしい!
後でよく見たら、看板にもルークチンプラー+
イエンターフォーって書いてあったので、
まさに看板メニューなんですねー。

一緒に行った友人が食べていたバミー・ナーム。


そして、教えていただいたタイ人のブログでおすすめしていた
キアオ・クローブとルークチン・トートも
別盛りでオーダー。
とくに気に入ったのが、ここのキアオ・グローブ。
普通のお店のと全然食感が違います。
サックサクで、いやな油っこさもなし。
原料から厳選、すべて自家製だというルークチン・プラーも
もちろんふわふわでおいしかったです。
ちなみに上記の4品に水2杯とジュース1杯で
174Bでしたー、確か。

よくある普通の食堂だけど、一応食べるところはエアコン付き。

そして、来年の初めにはさらに奥地に引っ越すようなので
ここにあるうちにあと1回くらいは行きたいな。。

市場で買えるとか、ニセモノも多く出回っているとか、
そもそも掲げている店の数が多すぎ!とか。
いろんなウワサや批評もあって、
もはやただの飾り、とも言われている
緑のドンブリマークだけど、
きっとここのは本物。
そういえば、私も長年気に留めてなかったなー。
久々に意識しました、緑のドンブリ。。
ということで、行かれる際はこちらのマークを目印にどうぞー!
Teng Chai Huad
スクムビットソイ52と54の間
10:00~17:00まで

にほんブログ村
↑クリックしてね(˘❥˘ )ノ

にほんブログ村
↑クリック、クリック---ε=٩(●❛ö❛)۶