タイ料理ライターブログ
1年の半分をバンコクで過ごすフードライター、白石路以(Rui Shiraishi)のタイ料理と日常。 バンコクのグルメ情報が中心です♪
2014/10/24 Fri.
近江町市場【October 2014, 金沢】 

滞在時間、約22時間という弾丸金沢旅。
1番のお目当ては、大好きな
近江町市場
です!

日本各地、港町にはよくある観光市場のひとつだけど、
魚介の種類も豊富だし、ほかの市場みたいに
客引きも激しくないので、居心地がいい。

威勢はいいけど、押し付けがましくない。
このバランスがちょうどいい!

9月はまだだったけど、10月は底引き漁も解禁された、とのことで
金沢港のお魚がたくさん揃っていましたー。

かにも、前回はロシア産が多かったけど、
この日は北陸のカニの種類も増えてた。
これから、寒くなるとますます増えるそうなので
12月くらいにまた行きたいなー。

そして、知らなかったのだけど金沢ではぶどうも採れるんですね。
わたし、あらゆる種類のぶどうが大好きなので、
何種類か買ってみましたー!
レンタカーの後ろに、市場での購入品を盛り盛り詰め込んで
小松空港へ。
もっと堪能したかったけど、また近々!

帰って来て、さっそくおやつに。
甘くておいしい。日本の秋の味覚、幸せです♩
近江町市場
石川県金沢市上近江町50
076-231-1462
http://ohmicho-ichiba.com/
2014/10/23 Thu.
乙女寿司【October 2014, 金沢 2】 

友人にすすめられて行った金沢のお寿司屋さん、
乙女寿司。
9月にも行ったのだけど、2ヶ月連続で行ってしまったー。

ランチのおまかせを。
こちらは、金沢と言えば!の
のど黒。
口に入れるとほろほろっとほどけて絶品!

こちらは、追加で握っていただいたものたち。
ここの穴子、タレがちょっと濃いめなのだけど
なんともおいしくて大好きです。
うーん、またすぐにでも行きたいな。。

食後は東茶屋街に移動して、
吉はしの上生菓子と抹茶でしめ。
しっとりと雨に濡れる東茶屋街を2回から眺めつつ、
のんびりひと息。
今回は初金沢の友人も一緒だったので、
ベタなコースを満喫です!

何度見ても、心躍るこの風景。
日本中の古い木の家、ぜんぶ、ぜんぶ残してほしいなー。

ポストカードが好きすぎて
「手を出したら終わりだ……」と思っていた
ご当地フォルムカードをついに買ってしまった……!
郵便局を2軒回り、
とりあえず、石川バージョンはコンプリートしておきました笑
乙女寿司
石川県金沢市木倉町4−10
076-231-7447
12:00〜14:00/17:00〜22:00
日・祝定休
2014/10/22 Wed.
いたる柿木畠本店【Oct.2014, 金沢 1】 

夏から秋にかけて、かつてないくらい移動を繰り返した今年。
簡単にだけど、旅の記録も少しずつ上げていければと思います。
まずは、1番最近行った金沢!
金沢は9月にも行ったので、この2ヶ月で2回。
数年前にも1度行ったことがあるので、3度目の金沢です。
10月の金沢旅は弾丸!
お寿司とお刺身を食べて、市場に行くためだけの旅。
夕方到着して、その日の1軒めのごはんは
大人気の居酒屋、
いたる柿木畠本店
に行ってみましたー。

お目当ては、もちろんお刺身!
ふだん、そんなに生ものを好んで食べるほうではないのですが、
金沢のお刺身はおいしくて、たくさん食べられるー。
甘えび、甘いーーー。

かにさんも。
写真はないけど、かにみそのグラタンもおいしかったです。
加賀野菜もおいしかった!
日本の地方に行くと、野菜の味わいにいつも感動します。

そして、金時いもの最中。
お腹いっぱいなのに、まだ入るほど美味。
観光客にも地元の人にも人気、とのことで
この日もお店は満席でした。
予約して行くのがおすすめですよー。
お会計をして2軒めに向かったのだけど、
2軒めの写真は1枚もなかった……笑!
ブログへの意識の低さに我ながら驚きます。。
それはともかく、金沢好きだなーーー!
いたる柿木畠本店
石川県金沢市柿木畠3-8
076-221-4194
17:30~23:30(L.O.23:00)
日曜日定休
| h o m e |